上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

《2007年2月24日23:00》
以前書きましたが、上海の福州路は、かつて"スマロ(四馬路)"と呼ばれ、
ディック峰の歌にも登場した、繁華街でした。
現在は、"上海図書城"をはじめ、多くの本屋さんが並ぶ、書店街になってます。
この福州路で本を買った後、通りにあるラーメン屋で食事をしたのですが、
清算の時にお土産をもらいました。
金の卵です。
この卵は食べられません。
育てて卵を孵化させるのだそうです。

サイズは大きめの鶏卵と同じくらい。
説明書き通り、容器に入れて頭がかぶさるまで水を注ぎました。

《2007年2月14日06:30》
いったい何が起こるのでしょうか?
14日の夜、帰宅してみると、
卵の殻が割れていました。
中から緑色のものが顔を出しています。

《2007年2月14日21:00》
15日の朝、約24時間たった頃には、
緑色の亀みたいなものが現れてきました。

《2007年2月15日06:10》
夜になると、背中に背びれのようなものが出てきました。
上から見るとこんな具合です。

48時間が経過した、2月16日の朝。
恐竜の赤ちゃんの姿が見えてきました。

《2007年2月16日07:00》
夜になると、完全に卵からはみ出してます。
これからは、陸上での成長を待ちましょう

《2007年2月16日19:00》
どうも、水分がないと成長しないようです。
春節休暇で留守にする前に、
水を入れた皿を新しい住処として与えました。

《2007年2月18日9:00》
するとどうでしょう。
1週間後に帰宅して撮ったのが冒頭の写真。
比較のためもう1度ここにも載せましょう。

《2007年2月24日23:00》
もっと大きくなるのだろうか?
スポンサーサイト
- 2007/02/25(日) 21:40:55|
- 北京でお散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2